-
-
失業中の過ごし方
スポンサーリンク 失業中の過ごし方。 仕事探しは勿論だけど、毎日ハローワークに行っても仕方がないし、家にいても光熱費はかかるし、周り(ご近所さん)の目も気になるし、なんとなくネガティブになってしまいそ ...
-
-
トライアル雇用で辞めたい場合
2018/12/3 トライアル雇用 すぐ辞める, トライアル雇用 一週間, トライアル雇用 即日退職, トライアル雇用 期間満了 退職, トライアル雇用 満了 退職, トライアル雇用 辞める 理由, トライアル雇用 辞める 電話, トライアル雇用 退職 履歴書, トライアル雇用 退職 手続き, トライアル雇用 退職届
せっかく内定をもらったけどトライアル雇用だった。 未経験だからトライアル雇用で試しに頑張ってみて、やっぱり駄目だった。仕事内容はいいけど人間関係が最悪で無理! もう辞めたいけれど、どうすればいいのだろ ...
-
-
トライアル雇用 メリット?デメリット?
2018/9/26 トライアル雇用, トライアル雇用でメリット?デメリット?, トライアル雇用助成金, 障がい者雇用, 障がい者雇用助成金, 障がい者雇用調整金
就職活動を始めて面接1社で内定を頂いたあっけない顛末だったけど、やっぱりそうそう上手い話はないですよねぇ。(笑) その後、やっぱり色々ありました。 職業紹介の担当と面接に行った翌日、面接をした企業さん ...
-
-
派遣法 2018年問題迫る
2018/7/29 2018年問題, 派遣法 2018年問題, 派遣法 2018年問題迫る, 派遣法改正法, 派遣派遣3年, 派遣雇止め
勉強に追われる日々ですが、こんな弱小サイトの記事でもよくコピペされる2018年問題について書いてみようと思います。 あ、サイト内の記事をコピーすると、どこから来た人がどのページのどの部分がコピーされた ...
-
-
税金貧乏
2018/5/4 国民健康保険税 失業 免除, 国民年金 失業 免除, 失業して国民健康保険税, 失業健康保険失業税金
スポンサーリンク 4月、納税通知書が一斉に送られてきました。 固定資産税に国民健康保険税。 今まで会社に勤めていたので健康保険の支払いなんて年金と介護保険くらいなものだったので、国保に変って国民健康保 ...
-
-
思わぬ出費と臨時収入
スポンサーリンク 職業訓練が始まり、ブログもサボりがちになっています。 それでも見に来てくれる人に感謝です。(*・ω・)*_ _))ペコリン 職業訓練が始まりましたが、私の受けている職業訓練は求職者 ...
-
-
職業訓練 結果通知からその後
2018/3/28 業訓練 webデザイン, 職業訓練, 職業訓練 webクリエイター科, 職業訓練申込, 職業訓練職結果, 職業訓練選考面接, 選考試験
スポンサーリンク 職業訓練校から結果通知が届きました。 勿論、合格でした。 15名定員の所、選考試験に来ていたのは14名で定員割れをしていたので大丈夫かな?とは思っていましたが実際に入校式には13名し ...
-
-
今後の為の資格取得 なにがいい?
2018/3/21 AdobiCC, アドビCC使い放題, 仕事 資格, 仕事 資格 一覧, 仕事 資格 両立, 仕事 資格 役立つ, 仕事 資格 必要, 仕事 資格勉強, 仕事 資格取得, 仕事 資格無し, 独立 資格
まぁ、この歳ですから今さらなんですけどね。 でもこの歳だからこそ資格取得もいいのかな?と思ってちょっと自分の取りたい資格や独立も視野に入れた資格を調べてみました。 スポンサーリンク 自分が何がしたいの ...
-
-
退職後の手続き 国民年金保険料免除など
2018/3/14 国民年金保険料 失業者, 国民年金保険料免除申請, 国民年金保険料失業者特例免除, 退職後の手続き
有給休暇も終わり、ようやく退職となりました。退職後の手続きを書いてみようと思います。 スポンサーリンク 退職後の手続き 保険証等の返却 有給消化をしていた人は有休休暇が終わるまで保険証が使えますので、 ...
-
-
老後の生活設計
無職のくせに老後の生活設計って・・・ねぇ? 目先の事も出来ていないのに、何言っているんだかとお思いでしょう。私もそう思います。ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ でもね、早いうちに考えて計画しておかないと老後にな ...
-
-
職業訓練 選考試験に行ってきた。
職業訓練の選考試験に行ってきました。 職業訓練には、選考試験があります。定員割れでも、この選考試験で落とされる可能性もあるので、選考会対策?を少し書いてみようと思います。 そんな事を言って私が落ちてい ...
-
-
ようやく動き出しました。
のほほんと有休を消化していた笑い猫ですが、ようやく職業訓練の申し込みなど動き始めました。 有給消化中だって、遊び呆けていた訳ではありませんけどね。 求職者のハローワークカードを作ったりと、なかなかすん ...
-
-
働き方改革とワーク・ライフ・バランス
働き方改革とは? 働き方改革とは、働く人の視点に立って企業文化、ライフスタイル、働き方に対する考え方を抜本的に変革させようというものです。 働き方改革の背景には、「少子高齢化に伴う生産年 ...
-
-
mineo(マイネオ)auから簡単乗り換え 月6,600円安
2018/2/15 mienoau, mineo, mineoiphone, mineoかけ放題, mineoキャンペーン, mineo申込設定, おすすめ格安sim, マイネオau, マイネオsim, マイネオプラン, マイネオ乗り換え, マイネ王
格安SIMに乗り換えて携帯代安くした~~い。でも本体買い替えたりもっとお金掛かるんじゃないの?手続きが面倒なんじゃないの?とか思っていませんか?きっと誰もが思っていることだと思います。安くできるなら安 ...
-
-
失業中のメンタルヘルス
失業中は、ついつい落ち込みがちですよね。 今まで規則正しく朝起きて、仕事をして、帰宅して寝てという一連の動作がなくなってしまって、ついだらだらして不規則な生活になりがちです。 下手すると、精神的に参っ ...