ハローワークに行き、何社かピックアップしてきましたが、なんとなく気が進まず・・・
気が進まないのはトラウマになってしまって、また同じような会社だったらどうしようとブレーキがかかっているから。
やっぱり気になるのは応募企業の評判や口コミ。
またブラック企業だったら時間の無駄だし、入社してみないと会社の内情は分からないけれど、今はネットで検索すれば色々と情報は出てくるものです。
因みに、今更ながらトライアル雇用で務めた会社はあまりいいことが書いてありませんでした。
行く前に見ておけばよかったと反省。(おせ~~~~よ!!!)
やっぱりブラック企業は嫌だ
ブラック企業て求職活動をしている人なら大抵わかります。よね?
ブラック臭のする求人は
- いつまでも求人が出ている(常に求人が出ている)
- 年間休日が少ない
- 給与範囲が広すぎる
- 試用期間が長い(半年とか)
- 家族経営
- 高収入だけど残業代はみなし残業手当とか職務手当など(30Hまでは手当、それ以上は勿論支払いますとかね)
もっとあるのだろうけれど、大体おおまかでこんな感じ。
いつも求人が出ているという事は、入社しても続かないという事。(人間関係?内容?)
まぁ、どちらにしても最悪でしょうね。
高収入だけど、残業代は手当支給とか増えていますよね?
要するにそれだけ残業がある仕事という事で少しでもコストを減らしたい企業の策なんでしょうけれどもね。
会社の評判は気になるところ
やっぱり内部にいた人しかわかり得ない部分はあるので、退職者の口コミなどはとても参考になると思う。
田舎の企業だったりすると、口コミに書いてあること自体珍しいので、口コミに載った時点で、良いか悪いかの両極端になるかと思いますが・・・
ちなみに、口コミ参考サイト
でしょうかね。
意外に役立つのが、日本最大級のローカルコミュニティサイトの爆サイ。
○チャンネルのローカル版ちっくな掲示板。
これは地元の掲示板に大抵ブラック企業は掲載されているので、爆サイに掲載されるような企業はちょっと注意かもしれませんね。私もよくチェックしています。内部事情が分かって結構楽しい。
あとは、ハローワークの職員さんに過去の求人回数など聞くのもいいかもしれませんね。
ハローワーク以外はブラック企業は少ないのか?
今のところ、私はハローワークかindeed位でしか探していないので何とも言えません。
よく皆さんのブログを見るとエージェントで就活している人が多いですよね。
私の住んでいるところは田舎なものでエージェントを使うほどのものでもないような気がしてならないのです。
大体、スキルが高くないと応募し辛いイメージもあるし。
まぁ、ハローワークなど探してみてダメならちょっと登録してみようかな?
なんだか、全てがブラックに見えてきた。
年末だからかネガティブですねぇ。