就職活動始動し1社目の面接でとんとん拍子に内定が決まり、約半月待ってもらいようやく入社しました。
入社1週間たっての感想は、ただ一言「疲れた~~~~っ」だけです。
おいおい、それじゃあ何のネタにもなっていないじゃないかという事ですが(^-^;
まぁ、内定からその後の手続き、入社、入社1週間経っての感想なぞ書いてみようと思います。
内定その後の手続き
内定を頂いた企業との面接の経緯はこちら↓
-
-
就職活動始めてみたけれど?
職業訓練も無事修了し、いよいよ就職活動始動です!! と思ったらあっけない結末になっちゃいました。 スポンサーリンク 職業訓練校の職業紹介に登録 以前にも少し書きましたが、私が行っていた職業訓練校は職業 ...
続きを見る
内定はもらったけどトライアル雇用って?記事はこちら↓
-
-
トライアル雇用 メリット?デメリット?
就職活動を始めて面接1社で内定を頂いたあっけない顛末だったけど、やっぱりそうそう上手い話はないですよねぇ。(笑) その後、やっぱり色々ありました。 職業紹介の担当と面接に行った翌日、面接をした企業さん ...
続きを見る
さて、内定を頂きハローワークの来所日(認定日)で内定した旨を話します。
職業訓練を受けていた人はハローワークで、訓練相談の窓口と雇用保険認定の窓口の2か所に顔を出します。
まず、訓練相談の窓口で就職状況報告書を提出します。
この就職状況報告書は訓練修了後3ヶ月以内に就職した場合(しない場合も)記載して訓練校とハローワークにそれぞれ提出しなければいけません。これは訓練を受講した人の義務です。
私の場合、採用通知書も早々に頂いたのでそちらも提出しましたが、訓練相談窓口では不要との事。
訓練終了後3ケ月以内に就職し就職状況報告書を提出すれば、訓練相談窓口にはもう行かなくてOKです。
次に、雇用保険受給窓口の方へ行き同じく内定した旨を話し、就職前日に再度手続きに来てくださいとの事。
雇用保険の受給窓口で再度、トライアル雇用の場合の再就職手当などについて質問をし、トライアル雇用を受けた時点で再就職手当は結構な金額下がってしまうとの事で、もうこの時点でテンションだだ下がりです。
でもまぁ、欲ばかり言っていても仕方ないですよね。
この年齢で、ある程度の希望の会社に就職できるだけでラッキーです。と思わなきゃやってられません。
再就職手当は下がるが、少しでも損のないよう、就業手当を貰ったほうが得か次回の認定日までにハロワの職員さんが計算しておいてくれるとの事。
トライアル雇用期間中に就業手当が貰えるのだが受けるか受けないかは事前に返答しなければいけません。
就業手当とは?
就業手当って何?ですよねぇ。
失業保険を1/3以上残して常用雇用(1年以上の雇用が確実な場合)で就職した場合は再就職手当が貰えますよね。
では常用雇用ではなく臨時的に就労した場合はどうなるのか?
常用雇用でない臨時的、有期雇用で就労した場合に就業手当がもらえます。
再就職手当と就業手当の条件の違い
再就職手当
- 基本手当支給残日数が1/3以上
- 雇用される期間が1年を超える事が確実なこと
- 支給残日数が3分の2以上の場合、支給残日数×70%×基本手当日額
- 支給残日数が3分の1以上の場合、支給残日数×60%×基本手当日額
就業手当
- 基本手当支給残日数が1/3以上
- 臨時的に就労した場合、安定した職業以外(請負、委任、1年以下の契約)で就職した場合
- 働いた日×30%×基本手当日額
トライアル雇用は、3ヶ月の有期雇用契約ですので当然再就職手当の条件にあてはまりません。
ただトライアル雇用から常用雇用に移行した時点で、条件が合えば再就職手当が貰えます。
私の場合、残日数もかなりあり就業手当を使っても使わなくても再就職手当の金額は変わらず、かえって就業手当も再就職手当も貰ったほうがお得との事で、就業手当の手続きをお願いしました。
※就業手当を使うと使った日数分、支給残日数も引かれますので、基本手当の30%で1日分減らされるのは70%分無駄になる形になります。
まぁ、何はともあれトライアル雇用自体、こちらにはデメリットでしかないんですけどね。
入社してみて
ようやく本題です。(笑)
以前の会社では、事務をやりつつ外回りとか結構自由にゆるゆる仕事をしていました。
今回の入社した会社は、お昼休み以外は休憩時間もなく、1日中デスクワークです。
一言「疲れた~~~~」の毎日です。(笑)
職業訓練でIllustratorやPhotoshopは習ったけど、基本的なこと位でしかも前半に習っているのでほぼ機能的なことも覚えていない状態。
入社したての私の主な仕事はECサイトの画像編集&更新作業
Photoshopで画像を切り抜いたり影を付けたり、合成したりとかね。
先ほども言ったように、なんとなくは覚えている程度の私にそんな高度な作業は涙目状態です。
仕事ですから出来ません等と、そんな事は言えません。
最低希望額の給与を貰っていて言えるわけがありません。(^-^;
教えてもらった事を一生懸命メモりまくり、試行錯誤で作成していますよ。
家に帰って復習したりね。アドビのソフト購入しておいて本当に良かったわ。
本当にもう逃げ出したい思いでいっぱいでした。
私が入社した会社は、他の求人よりも結構高めの給与設定でした。
給料がいいってことは何かしらあるからだとはわかっていましたが、多分この会社入社しても続かないんだろうな、と思いました。
教えてくれる人も、上司も周りの人達も悪い人ではないのです。本当に!!!
ただ教え方が苦手?自分の仕事で精いっぱいで新人に構っていられない雰囲気がありありです。
入社初日、自分の使うパソコンのソフトのインストール、メール設定、プリンタ設定を一言「しておいて」ですもんね。
はっ??はい。いいですけどね。別に(^-^;
私は、あんまり気にしないタイプというかポジティブに考えるタイプなので平気ですけどね。
1週間で大体こういう会社なんだとわかりました。
そんな感じであっという間に1週間(5日しか働いてないけどね)
正直、自分の出来なさ加減にめげてしまってトライアル雇用だけで本当に終わってしまいそうだと落ち込んでました。
でもそこはポジティブな私。
まぁ3ヶ月あれば、ある程度覚えられるからトライアル雇用で終わってもいい勉強になったと思えばいい♪
とすぐに気分も盛り返しましたけどね。
そんな私を見てか、社長から1週間たったので面談しましょうと面談をしました。
社長といろいろ話して、まだたった1週間で完璧にできる人はいないし今のうちどんどん周りに迷惑かければいいんだよと言われ涙が出ました。
思わず、あ~~~~やっぱりこの会社に入社して良かったと思いましたね。(単純)
いやTOPがきちんと社員を見て(理解)くれているか、フォローしてくれるかは一番大事だと思います。
今後の私の仕事内容や、私からの提案も同調してくれ、そこが私のいい所と不安も解消してくれ結局1時間も話し込んでしまいました。
この社長ならついていける!!!と思いましたね。(単純)
給与に見合わないと言われないよう頑張ろうと思います。
まだ1週間、もう1週間、こういう会社なんだなとほぼ悟った1週間でした。
来週から、また頑張ります!!