まぁ、この歳ですから今さらなんですけどね。
でもこの歳だからこそ資格取得もいいのかな?と思ってちょっと自分の取りたい資格や独立も視野に入れた資格を調べてみました。
スポンサーリンク
目次
自分が何がしたいのか?できるのか?
まずは自分が何をしたいのか?したい事、興味のある事でないと続きませんよね。
またその資格を生かしてどうして行きたいのか?が頭の中でイメージできないといけません。
ヘルパーの資格を取ったけど体力的に無理だと最初からわかっていたら、その資格は無駄になってしまいますよね?
私が取ってみたいと思った資格
今でも、結構な数使い物にならない資格は持っていますが取ってみたいなと思った資格(2~4は勉強をして止めた資格)
- 愛玩動物飼養管理士 ブリーダーを目指したいという気持ちもあり、動物取扱責任者になるための資格。
- 医療事務 その名の通り医療事務ですな。沢山の資格があり。独学でもとれそうではあるが・・・医療事務の仕事は拘束時間が長い割に給料が低いイメージ
- 宅地建物取扱業 宅建ですな。これも取りたいと思って勉強したけれど・・・営業など大変そうなイメージ
- 社労士 これまた勉強してみたけれど、この歳で取っても・・・この歳で頑張って資格を取っても大したメリットはなさそうなイメージ
- Webクリエイター能力認定試験・ウェブデザイン技能検定 これは今一番取りたい!!!というか勉強したい分野
資格取得は能力の目安となるのか?
ついつい資格を取ってしまえば、その分野でどの程度できるのか能力の目安になっていると思いがちですが、本当に採用する側はそう思っているのでしょうか?
派遣会社でコーディネーターをし、面接も沢山してきましたが資格はあまりあてにならないように思います。
実際私も事務系を採用する際あまり重視していませんでした。特にIT関連資格(国家資格は別)
面接で話していると、大体どの程度できるのか?内容を把握しているのかはわかるので資格は日商の簿記や士業や特殊な資格以外はあまり取っても意味がないような気もします。
ましてや3級とかは履歴書に書いてもどうなのかな?という所もあります。
ただ書類選考では資格があれば違ってくるでしょうし、中高年で資格取得する程のチャレンジ力などは評価してくれるかもしれません。
現場のフォークリフトや、クレーン、玉掛け、溶接なんか持っていれば即欲しい人材として見られるでしょうけどね。
まぁお金に余裕があれば資格は取っておいた方がいいでしょう。
職業訓練はIT系の訓練なのですが、訓練で取れる資格もあり説明会で質問してみました。


訓練校は資格取得を勧めてくるでしょう。訓練校にマージンが入りますからね。
失業中につき、なるべく余計な出費は押さえたい所。企業にとってきちんと能力の目安になる資格なら取りたいけど、自己満足の資格なら要らない。
実際、何がいい?(私の場合ですけどね)
資格というよりも、将来年を取っても続けられる仕事の為の資格や勉強ですけどね。
愛玩動物飼養管理士
ブリーダーを目指したいという気持ちもあり、ブリーダーになるには動物取扱業の登録や届け出が必要でその動物取扱業には動物取扱責任者を設置しなければならない。
その動物取扱責任者になるための資格。1級と2級があり2級でも動物取扱責任者の資格要件を満たす。課題提出やスクーリングを経て認定試験を受験する形式。
取得までに半年以上かかるが、資格更新がないため金銭的にも楽。資格を取っておけば、いつでも動物取扱業ができるかな?ということで現在勉強中。
Adobe製品の勉強
フォトショップとかイラストレーター、ドリームウィーバーとか聞いたことありますよね?なかったらごめんなさい。
フォトショップやイラストレーター使える人とか、意外に求人あるんですよね。
それに、ブログやHP作成する時に思い描いたままのサイトが作れそうで勉強してみたいんですよね。
これらも勉強してしまえば年齢関係なく仕事もできるし・・・ということで勉強することにしました。
これ!!!ヒューマンアカデミーのアドビソフト通信講座
凄いお得なんですよ!!!
アドビ製品の人気ソフト(フォトショップ、イラストレーター、ドリームウィーバー他)が1年間使い放題(コースによっては3年)
AdobeCrativeCloud のみでも通常一般価格60,000円するのにオンライントレーニングが1ヶ月受け放題で27,593円!!!(コースによっては1年受け放題もあり)
これいいわぁと思いましたね。AdobeCrativeCloud だけでも使いたい!!!
絶対お得です。これで将来の収入源が確保できると思えば安いものです。(確保できるかは、自分次第ですけどね)
スペシャルプライスキャンペーン2018年3月31日迄です!!!