職業訓練の選考試験に行ってきました。
職業訓練には、選考試験があります。定員割れでも、この選考試験で落とされる可能性もあるので、選考会対策?を少し書いてみようと思います。
そんな事を言って私が落ちていたら笑っちゃいますけれどね。(^-^;
スポンサーリンク
職業訓練の選び方
職業訓練に関しては、↓こちらに書いてありますのでまずは読んでみて下さい。
-
-
職業訓練 メリット多数 通わなきゃ損
職業訓練て知っていますか? 今更訓練なんて・・・とか、訓練しているよりも仕事を探さなきゃ生活費が・・・なんて思っているそこの人 仕事につながる訓練かどうかは、あなた次第 無理して求職活動して、急いで妥 ...
選び方と言っても、自分が何をしたいか。訓練に通い学んでどう就職に繋げるかをイメージして選べばいいと思います。
職業訓練には、いろいろな訓練があります。
事務系、IT系、介護、製造、CADプログラミングなどなど・・・
どんな訓練に通いたいか決まったら、その訓練は公共職業訓練か求職者支援訓練なのか?
失業保険(雇用保険)の制限(自主退職の場合3ケ月制限有)があるかないかで大きな差がこちらで出てきます。
公共職業訓練を受ければ、この自主退職の3ケ月制限が解除され、すぐに失業保険(雇用保険)プラス通所手当等が支給されます。
3ケ月間、お金が入らないのは生活があるのできついですよね。
公共職業訓練ではやっていない、事務系などのもっと専門的な訓練をしているのが求職者支援訓練なのですが、先ほども書いたとおり3ケ月制限の解除はありません。
そんな事は関係なく、どうしてもこの訓練が受けたいのだというならいいかもしれません。
通って勉強をするのは本人ですから、本人が興味があり最後まできちんと通える訓練を選ぶのがいいでしょう。
職業訓練の申込まで
職業訓練の申し込みをする前に、そのコース訓練の説明会などに参加する事をお勧めします。
この説明会参加も、選考に影響するかと思います。
要は、どれだけこのコースを受けたいかというアピールですね。
アピールもそうですが、説明会や見学会などに参加する事によって、自分通えるか?不安な事など質問できるので説明会には参加しましょう。
実際私も、説明会と見学会に参加し、職業訓練受講後の就職率や中高年でも就職先はあるのかなど質問し訓練を受ける決心がつきました。
訓練受講の決心がついたら、管轄のハローワークに求職者カード(ハローワークカード)と受けたいコースチラシ等を持ってハロートレーニング申込受付しましょう。
受講申込書を貰えますので、受講申込書を記入します。
受講申込書には、直近に働いていた職業と内容と、職業訓練の志望動機と訓練後どんな仕事に就きたいか等を記入する欄があります。
ここはアピール為所ですので、熱く職業訓練に通いたい旨を伝えましょう。
6か月以内に撮影した3センチ×4センチの写真が必要となります。この写真の裏面に氏名を記入し申込書に貼り訓練施設に郵送または持込みして申込完了となります。
ハローワークに申し込んで終わりという簡単なものではありませんので、締切までの日数に余裕を持って申し込みをしましょう。
選考試験って何をする?
通う訓練施設やコースなどで、内容は変わってくるかと思いますが、選考試験は適性テスト等と面接の2つとなっている所が多いでしょう。
私の場合テストは、漢字テスト(反意語や穴埋めテスト等)と計算テストの2種類でした。漢字テスト等は、普段スマホ等使っていてあまり書く事がなくなっていてド忘れしている部分もありましたが、時間内に全て書けましたし、計算テストもほぼ全部記入できました。
次に、面接ですね。筆記テストよりも重要と言われています。
面接では、このコースを志願した動機や、どう仕事に生かしていきたいか等でした。
また通院歴や休む予定はあるかどうか、これは訓練が始まって通院などでよく休むかどうかを見ているのかな?
選考試験時は、スーツでとは言われましたが実際にスーツで来ている人は4割程度でした。
田舎なので、スーツでなくても普段着より少し綺麗めな恰好でOKだと思いました。訓練施設の人もそう言っていました。
選考試験での持ち物は、筆記用具のみで大丈夫でしたが、施設の方から持ち物などの連絡があると思いますのでその通りに持って行く事ですね。
面接では、どれだけこの訓練に通いたいか、訓練後どう訓練で学んだことを生かしていくか等を熱く答えるといいようです。
失業保険の制限が解除されるからとか、失業保険が延長されるから等普通で考えて言ってはいけませんね。
まとめ
私の住んでいる所が田舎だからか、職業訓練の申込人数は定員割れの事が多いようです。
なので選考試験に落ちるという事は滅多な事ではないと思います。
なぜなら、求職者支援訓練等は業者に委託している場合が殆どで、一人でも多く訓練に来ればその分お金になります。
なので、余程印象が悪い、覚えが悪いそうだなどなければ受かると思います。
多分、公共職業訓練も同じく。
とか言って私が落ちていたら洒落になりませんが。(^-^;
結果発表は、1週間後位が多いみたいですね。