スポンサーリンク
職業訓練校から結果通知が届きました。
勿論、合格でした。
15名定員の所、選考試験に来ていたのは14名で定員割れをしていたので大丈夫かな?とは思っていましたが実際に入校式には13名しか来ていませんでした。
1名はスキル的についていけないと思われ落とされたのか?それとも面接でちょっと・・・という人だったのか?はたまた本人から辞退という事もあり得ますものね。
合格通知が届いたら
ハローワークへ来所
入校の前日(土日祝日であれば、その前日)にハローワークへ出向きます。
これは、ハロートレーニング(職業訓練)申し込み時にハローワーク職員から、合格したらこの日の何時に来て下さいと説明があります。
この時持参するものは
- ハローワークカード
- 合格通知書(選考通知書)
- 写真(4センチ×3センチ 直近6か月以内のもの)
- 印鑑
- 受給資格者証・失業認定申告書
ここでは訓練受講に関する留意事項が説明されます。
- 支援計画書の交付
- 訓練中及び訓練終了後3ケ月の指定来所日の説明
- 支援計画書に基づいた求職活動の説明
- 職業訓練受講給付金の手続き(該当者のみ)
- 失業保険認定日の変更手続き(該当者のみ)
職業訓練中も求職活動はして下さいと言われました。但し、訓練は途中で辞めないこと前提なので、求人票の閲覧程度でいいと言われました。
これは来所日までに必ず1回は閲覧する事!!
但し、各地域のハローワークによって内容は違うようです。(他の人の話によるとですが)
駐車場や経路の確認
私の場合ですが、学校に駐車場がありませんでしたので月極め駐車場を借りなければいけませんでした。
学校で手配できるのですが来月からという事で、安い駐車場を頑張って探しました。
1日800円がほとんどの所、1日400円の駐車場がありラッキーという感じです。
この駐車場に関しては後でまた記事にしたいと思います。
自宅から学校までの経路は、入校時に記入させられると思いますので自宅から何分とか覚えておいた方がいいでしょう。
通所手当が出る人は、その経路で変わってくるかと思います。
入校式
入校式、かしこまってスーツで来られている人もいましたが普段着で全然OKだと思います。
ほとんどの人がラフな格好でした。私もジーンズでしたしね。
20年前にも、職業訓練に通いましたが今とは全然違いますね。
てか、昔はゆるゆる過ぎたと言うか。休んでもそんなにうるさくなかったけどな。
今は、病院の領収書や明細などを必ず持って来てください。だって。
これじゃずる休みし辛いね。まぁそのためなんでしょうけどね。
通い始めて思ったこと
やっぱ毎日規則正しい生活っていいですね。
張り合いがあると言うか、家でだらだら過ごすより目標があったり人と話したり出来るって精神気にも落ち着きます。
私が通うコースは、ホームページやデザインを習得するコースなのですが、まだそこまではいってはいないだけど、習得出来れば将来性がある。
なんて言ったって、学歴や年齢も関係なく定年も関係なく働けると言う事。
もしかしたら、在宅ワークだってできちゃうし、求人も増えている。
あとはやる気とどこまで習得できるか。
20年前に通った職業訓練が今の私を作ったようなもので、あの時職業訓練に通わなければ今の私はいないだろうな。
今回も更にスキルアップ目指して職業訓練に通う事になったけど希望しか見えない。
未来は明るいとしか思えない私は、能天気なのでしょうかね?
未来は自分で切り開いていくものですから、頑張って習得しますよ~~~~♪
なかなかお仕事が見つからないと言う人は、職業訓練お勧めです。
メンタル的にもいいと思いますよ。