職業訓練に通い3ヶ月が過ぎ4ヶ月近くなろうとしています。
もっとブログも更新しなければとは思いつつ勉強などに追われ更新が怠っている状態です。
私が通っている訓練は、HTMLやCSS、PHP、WP、イラストレーターやフォトショップなどの講座
WP以外は未経験。学歴もなく英語スペルなんてちんぷんかんぷん、物忘れが酷くなる年齢、ついていくのがやっとの状態。
そんな入校3ケ月~4ヶ月までの状況を綴ってみようと思います。
HTML?CSSなにそれ?
ホント、そんな感じですよ。
今時ホームページ作るのにHTMLとかCSSとかって必要なん???
遅れてるんじゃね?という感じ
WPやペライチやWixとかさ、HTMLとかCSSなんてわからなくても作れるものが主流になってきてるでしょ?
と思いつつ、まぁ、これが習いたくて通うの決めた訳だし仕方ないよね。
低学歴の上に、この年齢、私ともう一人年上のおじさん以外若い子ばかりの同期生達。
しかもセクションごとにテストがあるから適当にしていられないのだ。
頑張りましたよ。AdobiのCS6買って自分のパソコンにインストールして家で復習の毎日ですわ。
でもね、HTMLやCSS位は覚えておいた方が仕事の幅も広がるしいいと思うの。
頑張った分だけ成果は出ると思う。
PHPはどうかな?もう何言ってるかわからん状態。(こんなの覚えなくてもいいんじゃね?と心の声)
WEB関係のお仕事に就きたい人は、AdobiのCCとかは購入しておいた方が良さそうです。(CS6は販売終了)
ちなみに、職業訓練生はこういったWEBのソフトに限らず通常版の半額程度で購入できるアカデミック版があるのでお得ですよ。
通信教育付でお得なアカデミック版購入も↓こちらでできます。
資格取得
私、何度も言いますが低学歴です。その為、会社の為になるならとがむしゃらに色んな資格を取ってきました。
今の私があるのも、そういったチャレンジ精神+資格のおかげです。
今回もこの職業訓練で取れる資格は3つありました。
- WEBクリエイター能力認定試験スタンダード・エキスパートとあります。
- 民間資格:サーティファイ:エキスパートくらい取れないとと思います。
- ウェブデザイン技能検定2級・3級(2級は受験資格に当てはまる人のみ)
- ウェブデザイナー関連では唯一の国家検定。
- ネットショップ検定レベル1
- ネットショップ関連の民間試験
上記にあげた資格以外にも、ワードやエクセルなども多少は習うのでWEB試験が難しい人は日商PC検定とか受験可能
正直ね、若い人なら資格取得もいいと思うの。私みたいなおばちゃんが資格取ってもねぇ。
私くらいの年齢で採用するとなると、経験の方を重視すると思うんですよね。
資格取るだけお金の無駄かなと入校までは考えていました。
でもね、やっぱり勉強したことを証明したいと思い始めたんですよね。(単なる資格マニア?)
結局、WEBクリエイター能力認定試験エキスパートとウェブデザイン技能検定2級(受験資格に当てはまった)をとろうと日々勉強中です。
が、やっぱり誰でも取れる資格では、年齢に負けてしまうという事で、ウェブ解析士も取ってみようと勉強中。
これからはウェブの時代ですよ。時代だけどウェブを作成する人はこれからどんどん出てくるだろう。
でも解析士はまだまだ少なく、これから活躍できる資格だと思う。(受験料高いけど)
そんなこんなで、受験勉強で大忙しです。
求職活動
私の訓練、8月末まであるんですね。
そして、9月いっぱいは遊びたい(ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ吞気だな)
なので、そんなに求職活動ってしていないんですね。
まぁ、ハロワ来所日にどんな求人が出てるか見る程度なんですが、
訓練校では有料職業紹介もしていて、私達がハロワで見た求人票を持参させその企業にこういう人がいるんですがと営業に行くんですね。
で、私も何枚か求人票を提示し、その企業に営業に行ったらしく、どんな人か書類を見せて欲しいと言われたらしいです。
私さえ良ければ履歴書や職務経歴書を提出したいとの事。
職業紹介だと条件も営業さんが交渉してくれるし、企業もどんな人かどの程度の能力があるかがわかりいいんでしょうね。
まぁ、職業紹介業は人を紹介すれば紹介料が発生しますので一生懸命ですよね。
私が派遣業をしていた時は年収の25%の紹介料を提示していました。(勿論満額くれる所はほとんどないですけどね)
企業さんもお金を出す以上、それなりの人が欲しい訳です。
ある程度能力や人間性がわかるひとが紹介される訳ですからハロワの紹介よりリスクは少ないですよね。ダメな人なら簡単に断ればいいんですからね。
本人は全然焦っていないのですが、周りが焦らせてくる感じですね。
ウェブ関係は、キチンと出来る人であればやはり年齢関係ないのか、私より年上のおじさんも紹介されていました。
たいていの職業訓練校は派遣事業や職業紹介業をしている所が多いので訓練生を取り込む所が多いです。職業訓練学校のメリットですね。
また就職率も独立行政法人から問われるので就職させようと必死です。
就職率が低かったりすると、次回の訓練ができるかどうかの瀬戸際になっちゃいますからね。
入校4ヶ月近くたって思う事
私が欲張りなのか、正社員は勿論探そうとは思ってはいるのだけど、個人でネットショップもいいなと考えていたりします。
ハンドメイドとかできる人は、羊毛フエルトとかあみぐるみとかのお店を持てばいいし
メルカリ等で安く購入してヤフオクで出品してせどりとかね。(結構メルカリはお買い得品が出てきます。)
なので、勉強もそうだけど羊毛フエルトにもチャレンジしちゃおうかなと道具を集めました。
ただ試験勉強優先なので、羊毛フエルトもどうなる事やらという感じですがね。
在宅ワークが出来れば一番いいんですよね。
ブリーダーやって、ネットショップやって・・・夢だけ広がりますけどね。
これなら老後も収入があり安泰かなと思うんですけど。
でもやっぱり厚生年金は魅力。正社員かフルタイムで働いて厚生年金加入して副業という形が安泰でしょうか?
今の訓練に通い、想像もしていなかったネットショップ開業も夢ではないと知らされました。
アフィリエイトで稼ぐぞ!!!と思ってやってきましたがGoogle様は気分屋というか個人ブログは排除方面に掛かっているようです。
私は全然更新していないので当然ですが、まぁ売上は下がりもしませんが伸びませんね。
職業訓練の先生に言わせれば、アフィリエイトは死語だそうです。
ネットショップで簡単に稼いだ方が労力少ないかもしれませんね。
WEB関連のお仕事はこれからどんどん伸びていくと思います。
試験にハンドメイド頑張ります!!!