売り手市場と呼ばれるこの昨今、新卒ならわかるけど中高年も売り手市場なのかしら?
とお思いでしょう?業種や規模にもよるかと思いますが、中高年も売り手市場だと思いますよ。
派遣のコーディネーターをしていると、どんなに人手不足か見えてくるものです。
そもそも売り手市場ってなんなのさ。などなど書いてみようと思います。
スポンサーリンク
売り手市場?
テレビやマスコミでは、新卒就活市場は売り手市場が続いているというけれど
売り手市場ってなんなのさ。
近年の有効求人倍率を例にして、売り手市場と騒がれています。
そもそも、その有効求人倍率ってなんなのさ。
有効求人倍率とは、有効求職者数に対する有効求人数の割合を言います。
まぁ、簡単に言いかえれば1人当たりに何社の求人があるかという事。
例えば有効求人倍率1.78という数字であれば、1人に対して1.78社の求人があるという意味ですね。
大袈裟に言えば、要は選び放題。(実際には違いますけどね)
有効求人倍率が高ければ高いほど売り手市場という事ですね。
ちなみに超売り手市場の業種は、流通業11.32と建設業9.41となります。
建設業辺りは、オリンピックショックにならなければいいですけどね。
超売り手市場の業種があれば、超買い手市場の業種もあるので、有効求人倍率だけを見て売り手市場だと喜んでばかりはいられません。
中高年も売り手市場?
担当の企業を引き継ぎをし、辞めるまでの間にも



と言って下さる企業さんが何社かありました。ありがたくて涙が出そうでした。
ただやりたい事もあったので、丁重にお断りさせて頂きましたけどね。
正直、売り手市場で転職するなら今がチャンスだなという気持ちも辞める時の決め手でした。
人材派遣のコーディネーターをしていて、ここ最近は特に新規の依頼が毎日のように増えていたので人手不足を物語っていました。
人材の依頼を頂いても、派遣業界も人手不足でしたので、最悪シルバー(60歳超え)の人も派遣社員として使っていましたね。
最年長は67歳の人だったかな?
バリバリ動けて、協調性もある人であれば、いくらでも仕事なんてあるんです。(もちろん、仕事を選ばなければですが)
派遣業界でも売り手市場なので、派遣社員の条件を企業さんは受け入れてくれるんですよ。
フルタイムの募集の所、パート時間でとか、残業できなければ残業も免除するとか・・・結構なわがままを聞いてくれる企業さんが多くなりました。
そうしないと、人がいないからですね。居ないよりパート時間でもいた方がいい。ですよね。
どんな業種が売り手市場?
先ほども書きましたが、流通業や建設業、あとは製造業、介護業など
要は若い人が、行きたがらない業種が中高年の売り手市場という事ですよね。
今の若い人は、休みが多く、残業もなくて給料が高いところを好みます。
勿論、私達だって楽して稼げれば一番いい。
上に書いた業種は、未経験でもやる気があって協調性のある中高年であれば雇ってくれる確率は高いです。
もうひとつの売り手市場
これは、限定された人に対してなのですが
2018年4月1日より障害者の雇用率が上がり、更に2021年までにまた更に雇用率が上がる事によって、これからは障害者雇用枠が拡大されるかと思います。
というか増えているのかな?
今後は、どんどん障害者の雇用率は上がると思われます。
企業としては、軽度の身体障害者を雇えれば一番いいので、そういった軽度の障害者であれば普通では入れない大企業や条件がいい企業に就職する事も夢ではないでしょう。
もし、障害があるから働くのは諦めていたとか、障害を隠していたという人がいたら、堂々と表に出して条件のいい所に就職した方が得ですよ。
この障害者の雇用枠や雇用率などに関してはまた別記事に書いてみようと思います。(いつになるやら)
ネット関連・在宅ワークもいいかもね
売り手市場でも、流通、建築、製造業は無理!!!
デスクワークしかやった事がないし、ブログで稼げればいいけれど、そんなネタもセンスもないという人は
在宅ワークやクラウドサービスもいいかもしれませんね。
在宅ワークで検索すると、サポートセンターの在宅ワークとか出てくるんですよ。
思わず私もやってみようかな♪なんて思いましたが、今はブログと勉強に励みたいので止めておきます。
これ、いいアイディアですよね。
よくパソコンのサポートセンターとかなかなか繋がらなくてイライラしますが、こういう在宅ワークが増えれば待つ人も少なくなるし、ネット環境と電話回線とかがあればどこでも出来るんですものね。
クラウドサービスも、なるほどな、こういう仕事もあったんだと思います。
入力とか得意であれば、デープ起こしとかね。翻訳が得意であれば翻訳の仕事とかいろんな仕事がネット環境さえあればできるという代物。
クラウドサービスで有名処は、ランサーズとかね。
まぁ、人間やる気になれば何だってあるんですよ。
売り手市場は自分で作るもの?なのでは?なんちって